機構概要
一般社団法人 日本シニア起業支援機構 目的と役割
日本シニア起業支援機構は、実務経験豊富な産・学・官のシニアが、その智慧と経験と人脈を最大限に活かして、「起業の早期成功発展」をメンターとして、社会に貢献することを目的に、設立された組織です。
そのために、当機構はオープンイノベーションを標榜する各種研究会を開催し、人材・技術・営業の相互交流をボランティアまたはコンサルとして図ることにより、新産業を創出・発展させるコミュニティの機能を果たします。
当機構は、前身の日本工業技術振興協会(JTTAS)の解散に伴い、志を共有する有志の協力を得て、2015年10月に設立されました。
英文名称はJ-SCORE(The Japan Service Corps of Retired Executives )です。この英文表示にも、我々のコンセプトが含まれています。
SCOREとは、米国の民間団体で、50年以上にわたり純粋なボランティア精神に基づいて、48州約380以上の地域社会で活動を続けている、第一線を退いた経営者、企業OB(Retired executive)が「生涯現役」をモットーに、それまでの経験を活かして「起業家(ベンチャー)」を支援することを目的とした組織・団体で、全米に約12,000人のMentor Business counselorが活躍しています。
日本では、私たち有志が10年来その必要性を説き、仲間を増やす活動を続けてまいりました。バブル帆崩壊後20余年、日本経済は低迷からの脱却が出来ない中、少子高齢化が急速に進んでおります。現在、起業家を5%前後の推移から10%に引き上げる施策が遂行されていますが、これは現状よりも毎年10万件の起業家の増加を意味します。日本経済の着実な発展のためには、起業させることが第一義の目的ではなく、起業家を発展軌道に育成することが目的となるべきと考えます。
そのためには、ビジネスメンター(起業の成功を起業家本人以上の熱意をもって取り組む)が数万人規模で必要となります。そこで、これまでの日本になかった「米国のSCORE」活動に準じた「日本版SCORE」、即ち「J-SCORE」の設立が急務と考え、当機構を設立した次第です。
ご挨拶
バブル崩壊後20余年、日本経済は低迷からの脱却が出来ない中、少子高齢化が急速に進んでいます。現在、起業家を5%前後の推移から10%に引き上げる施策が遂行されていますが、これは現状よりも毎年10万件の起業数の増加を意味します。日本経済の着実な発展のためには、起業させることが第一義の目的ではなく、起業家を発展軌道に育成することが目的となるべきと考えます。
そのためには、ビジネスメンター(起業の成功を起業家本人以上の熱意をもって取り組む)が数万人規模で必要となります。そこで、これまでの日本になかった「米国のSCORE」活動に準じた「日本版SCORE」、即ち「J-SCORE」の活躍が期待されています。
実務経験豊富な産・学・官の出身者が、その智慧と経験と人脈を最大限に活かして「設立前後の起業家の初期段階」を強力にサポートして、「起業の早期成功発展」を目指すことを社会システム化したいと考えます。
加えて、シニア自身にとっては「生涯現役」として活躍する場を自ら創出し、生き甲斐とモチベーションを獲得し、平均年齢と健康年齢を限りなく近づけることにより、日本が抱えている高齢化社会の問題・課題である「①年齢制限等で差別しない社会の実現」および「②高齢者の医療および介護に掛る福祉財源の増大」等の解決策の一環として、全国的な運動に発展させて参ります。
本趣旨にご賛同の皆様のご参加をお願い申し上げます。
(一般社団法人)日本シニア起業支援機構
代表理事 松井 武久
特 徴
- 非営利事業(ボランティア)と営利事業(コンサルタント)の両立
- 起業家を支援し、日本経済の持続的な発展が期待される。
- シニアが主体となり、生涯現役として生甲斐を持って活躍する。
- 産学官連携を計ることで、難題を解決することが可能となる。
- 事業開発から事業開始までを一貫して支援する。
目 的
日本の人口構成の大部分を占めるシニア層が、年齢に制限無く生涯現役として活躍することで
- 企業の設立が容易になり、新規起業家が増え、日本経済が発展する
- シニア自身が生涯現役として、生き甲斐を持った人生を送れる
主な事業(支援内容)
- 経営改善支援、とくに起業前後の立ち上り支援
- 新企画商品の研究開発、生産技術の研究・開発、販売促進の支援
- 技術・ビジネスの広報・PR等
- 人材育成・教育・講習・セミナー等
- コンサルタントおよびボランティア指導者(ビジネスメンター)の養成と資格認定
- 技術の調査および診断・評価
- ビジネスにかかわる市場調査、テストマーケティング
- 各種補助金、助成金獲得取得支援、管理業務事務受託
- 起業支援、起業家支援にかかわる人材紹介、斡旋
- 前項にかかわるコンサルタント、および一切の事業
主な活動内容
インキュベーション | 起業家や一般企業の相談窓口になります。 |
---|---|
ビジネス・マッチング | 創業期企業、中小・ベンチャー企業の事業プレゼンテーションの機会を提供すると共に、資金調達、事業アライアンス、市場創造を構想し、“資金、アライアンス、市場のベストマッチングを実現します” |
未来志向 | J-SCOREのメンバーなら誰でもが参加できる研究会・セミナー・講演会などで対話を進めます。小さな努力で経営力を大きく上げましょう。 |
カウンセリング | 起業家に、精神面からも親身になってサポートする、無料のメンター(“師”)の立場からの相談とアドバイス |
教育 | “J-SCOREカウンセラー”の資格認定メンター活動を普及させるため研修プログラムを提供します。 |
ものづくりクラスター | ものづくりの分野に特化したグループで、起業家や企業のニーズに応じて目利き・口利きや場合によっては、自ら支援活動を行います。 |
新サロン(ロビー活動) | 会員間及び非会員間の自由交流と情報交換、 J-SCORE の対外的認知、J-SCORE の活動のための触媒的(持続的活性化)効果の提供 |
組織体制と機能(目的)と活動事例
役 員
代表理事 松井 武久
副代表理事 藤川 博巳
理事・事務局長 島田 正義
理事 石山 新悦
理事 今本 正雄
理事 守屋 勉
理事 荒木 義修
理事 松下 隆
理事 岸 敦夫
理事 篠崎 晃
理事 藤田 哲史
理事 森山 浩光
理事 加藤 之久
監事 細野 幸夫
監事 馬場 良浩
監事 中嶋 直幸
提携先の企業及び法人
・NPO法人科学技術者フォーラム(STF)
・NPO法人シニアエキスパートフォーラム(SEF)
会員(法人)
・宝商株式会社
・WFrontier Inc.
・アドキン環境株式会社
・㈱グリーンネット・エンジニアリング
・株式会社日本ダイナミックグループ