令和3年1月 産学官連携による農・食・健康に関するシンポジウム~未来農業を考える~
近年、農と食・健康に関するリスクが増大しています。
例えば、①自由貿易における農業への影響、②農薬や有害物による食品汚染、③高齢化と農業所得低迷による農業従事者不足、④都会と農村の格差増大、⑤異常気象による農業への影響、などです。
その対策として、従来の農業・生物学に加えて、革新技術(遺伝子・ICT・AI・ロボット)を駆使した「スマート農業、近代的農業、食の安全・安心」が注目されています。
そこで、産学官の関係者から農・食・健康に関する最新の情報を発表して頂き、日本の農業発展、強いては農・食を通して「世界平和の構築」に貢献できることを期待しています。
開催日時 | 令和3年1月23日(土)13:15~17:00 (13:00から受付開始) |
---|---|
開催場所 | 原則をZoom参加 例外としてJ-SCORE事務所(八重洲口会館地下2階)で参加(12名まで) ※Zoom参加は、前日(2021年1月22日)までに申し込まれた人へ事務局から招待メールを送信します。 J-SCORE事務所:東京都中央区八重洲一丁目7番20号 八重洲口会館B2F ライフ・ベンチャー(株)事務所内 |
主催 | (社)日本シニア起業支援機構(J-SCORE) 未来農林事業開発研究会 |
後援 |
|
会費 |
会場参加(※テキスト代を含みます。) ・会 員 1000円 ・後援者 1500円 ・一 般 2000円 Zoom参加:全員無料 ※テキスト代:会員はHPから無料でダウンロード、非会員は1000円を指定銀行口座に振り込まれた人に、メールにてテキストPDFファイルで送付します。 |
講演プログラム
【総合司会】森山浩光氏 (未来農林事業開発研究会) 副会長
- 挨拶(13:15~13:25)
-
- 松井武久氏 J-SCORE代表理事(未来農林事業開発研究会・会長)
- 講演1(13:30~14:00)
-
- 表題:「農研機構の概要」
- 講師:田中康治氏 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)広報部長
- 講演2(14:00~14:30)
-
- 表題:「機能性大麦(もち麦)による農・食・健康への取組み」
- 講師:東海林義和氏 (一社)健康長寿実現推進機構 理事長
- 講演3(14:30~15:00)
-
- 表題:「果実・生鮮野菜の保存技術開発と事業化」
- 講師:川上茂樹氏 大阪大学准教授
- 休憩(15:00~15:15)
- 講演4(15:15~15:45)
-
- 表題:「電解電子機能水の活用による世界的農業改革」
- 講師:荒木秀行氏 (一社)地球環境改革再生機構 専務理事
- 講演5(15:45~16:15)
-
- 表題:「水酸化カルシュームにより畜産・農業のバイオセキュリティの紹介」
- 講師:市川洋征氏 株式会社 ビーティエム 代表取締役
- 講演6(16:15~17:00)
-
- 表題:「未来農林事業開発研究会の紹介」
- 講師:松井武久氏 (一社)日本シニア起業支援機構 代表理事
- 親睦会(18:00~20:00)
- セミナーの終了後、Zoomで行います。
参加者の自己紹介(氏名、職業、農・食・健康についての豊富・意見)
講演会の詳細は下記よりダウンロード出来ます。
ダウンロード | 2021年産学官連携による農・食・健康に関するシンポジウム開催案内 |
---|
- お振込み先
振込先:ゆうちょ銀行
振込元金融機関 | 記号、店名・店番 | 口座の種類 (番号) |
口座名義 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行から | 記号 10170 | 普通)72311021 | 一般社団法人 日本シニア起業支援機構 シャ)ニホンシニアキギョウシエンキコウ |
他の金融機関から | 店名(〇一八) 店番 018 |
普通)7231102 | 一般社団法人 日本シニア起業支援機構 シャ)ニホンシニアキギョウシエンキコウ |
振込先:三菱UFJ銀行
銀行名 (銀行コード) |
支店名 (支店コード) |
口座の種類 (番号) |
口座名義 |
---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 (0005) |
麹町支店(616) | 普通)0226573 | 一般社団法人 日本シニア起業支援機構 シャ)ニホンシニアキギョウシエンキコウ |