令和2年10月 J-SCORE定例講演会(技術・商品・ビジネス)
開催日時 | 令和2年10月24日(土)13:30~17:00 (受付:13:15~) |
---|---|
開催場所 | 原則はオンライン(Zoom)、例外としてJ-SCORE事務所(八重洲口会館) ※オンライン(Zoom)参加は、事前に参加申込をした方へ事務局から招待メールを送ります。 |
主催 | 一般社団法人日本シニア起業支援機構(J-SCORE) |
会費 |
Zoom参加者およびJ-SCORE事務所参加者 ・会員:1,000円 ・事業協力契約先:1,500円 ・一般参加者:2,000円 |
講演プログラム
- 挨拶(13:30~13:35)
-
- 松井 武久(J-SCORE 代表理事)
- 講演1(講演50分、質疑応答10分)(13:35~14:35)
-
- 表題:「J-SCOREのAI+IOT事業化検討会の成果報告」
- 発表者:藤川 博巳 一般社団法人日本シニア起業支援機構 副代表理事
- 紹介内容:「コロナウィルス感染対策で、世界に比較し日本はデジタル化が遅れていることが明確となった。J-SCOREは、今年の6月から「AI+IOT事業化検討会」を設け、AI+IoT技術を応用した具体的な新規事業開発を続けており、新規事業に取り組みたい企業等に事業化プロデュースできる6個の事業化案件を紹介し、事業主体となる企業を募集します。」
- 講演2(講演50分、質疑応答10分)(14:35~15:35)
-
- 表題: 「After コロナ時代におけるエッジAI技術とその応用」
- 発表者:入鹿山 剛堂(いるかやま ごうどう)株式会社入鹿山未来創造研究所 代表取締役 所長
- 「AI(人工知能)で学習した結果を小さなチップに書き込むことでカメラやセンサーなどに頭脳をもたせることが可能となってきた。感染症対策が日常的に必要でかつ超高齢化社会を迎える日本においてこのエッジAIが人に代わって安心安全の確保に貢献し始めている。その具体的応用事例や将来展望について分かりやすく紹介します。」
名刺交換&トイレ休憩(15:35~15:50)
- 質疑応答・意見交換(15:50~16:20)
- 参加者の自己紹介(16:20~16:50)
- 事務局からのお知らせ(次回講演会案内、その他)(16:50~17:00)
- 懇親会
-
- 講演会の後にセミナー会場で軽食懇談会を行います。参加者は一律2,000円です。
講演会の詳細は下記よりダウンロード出来ます。
ダウンロード | 2020年10月度J-SCORE定例講演会開催案内 |
---|
発表資料の入手について
ご希望の方は、講演会(9月26日)以降に資料送付申込手続き(申込書提出と費用振り込み)を済まされた方に郵送します。費用は下記の通りです。
◇J-SCORE会員:J-SCOREのホームページの会員専用蘭からダウンロード:無料
◇事業協力提携先と一般参加者と学生(郵便料含む):1000円
- 費用振込先
-
振込先:ゆうちょ銀行
振込元金融機関 記号、店名・店番 口座の種類
(番号)口座名義 ゆうちょ銀行から 記号 10170 普通)72311021 一般社団法人 日本シニア起業支援機構
シャ)ニホンシニアキギョウシエンキコウ他の金融機関から 店名(〇一八)
店番 018普通)7231102 一般社団法人 日本シニア起業支援機構
シャ)ニホンシニアキギョウシエンキコウ振込先:三菱UFJ銀行
銀行名
(銀行コード)支店名
(支店コード)口座の種類
(番号)口座名義 三菱UFJ銀行
(0005)麹町支店(616) 普通)0226573 一般社団法人 日本シニア起業支援機構
シャ)ニホンシニアキギョウシエンキコウ
お申込み
オンライン(zoom)参加者には招待メールをお送りいたします。